[副業]遊漁船登録から開業までの仕方や費用 後はとにかくポイント次第




こんにちは。副業で遊漁船業を開始したamamijiggingです。

今回は遊漁船業を開始するにあたって必要な準備や資格について記事にしたいと思います。

必要な資格

小型船舶免許

1級と2級がありますが、

2級は航行区域が陸から5海里(約9㎞)以内と限定されるので

遊漁船の場合は1級を取っておいた方が無難でしょう。

講習費用:2級が12~13万、1級15~16万円くらい

講習日数:2級は2日、1級は4日

どちらも実技、学科ともに試験がありますが

まず落ちる人はいません

(私の知り合いで一人落ちた人を知ってますがかなりの人です)

普通の人は楽勝でしょう

遊漁船業務主任者資格

講習費用:10000円前後

講習日数:半日

試験もなく、講習を受けるだけで資格をもらえます

楽勝です

小型船舶安全講習 ※要注意

船舶職員および小型船舶操縦者法の改正により、平成15年6月1日以降に新規で小型船舶操縦士免許(ボート免許)を取得され、旅客船や遊漁船など人の運送をする小型船舶の船長になろうとする方は、「特定操縦免許」が必要になります。
特定操縦免許を取得するには「小型旅客安全講習」の受講が必要です。

出典:日本海洋資格センターHP

講習費用:19000円前後

講習日数:1日

最近(平成15年6月以降)小型船舶免許を取得された方は要注意です

小型船舶安全講習を受講していないと、遊漁船業の登録ができません

私はこれを知らないで遊漁船業務主任者だけ講習を受けていました

講習頻度も年に数回しかやってないので、

下手したら近くで受講できるのは1年先ということもありえます

私は鹿児島まで行く羽目になりました((+_+))

早く開業したい方は

小型船舶安全講習を最短で受けられるよう

講習日程をしっかり調べておきましょう

 

遊漁船業の登録手続きに必要な準備

遊漁船業は県知事へ届出して登録を受けなくてはなりません。

登録は5年ごとの更新制となります。

各都道府県の水産課が窓口となります

必要書類は各水産課HPからダウンロードできます

それでは登録に必要なものを説明していきます

乗客損害賠償保険(保険契約額が乗客定員1人あたリ3千万円以上)の加入

保険費用:旅客定員数(船検証に書いてある数字)によって変わってきますが、私の場合は6名で年間31,340円でした

遊漁船業務規程の策定

各都道府県水産課のHPからひな形をダウンロードできるので、それを元に作成します。

ワードで20ページ前後のボリュームです

私は数時間で作成できました

各都道府県の水産課の担当者に聞けば、作り方を細かく教えてくれます

遊漁船業務主任者の「実務経験(実務研修)証明書」 ※要注意

遊漁船業務主任者として1年以上の実務経験がない場合は,登録業者の業務主任者の指導のもとで10日以上(1日5時間以上)の業務研修が必要です

登録の際は、研修実施者の遊漁船登録番号と捺印が入った証明書を提出しなくてはなりません

これは人によってはかなりハードルが高いかもしれません。

私の場合は、離島ということもあり

知り合いに遊漁船業務主任者の登録者がいっぱいいましたので

知り合いの船でただで研修させてもらいました

有料で講習を受けることもできるようですが、

ネットで検索したところだと費用が15万円くらいかかるようです

船宿とかに就職するんだったら、先輩から研修してもらえば簡単ですが

一人でいきなり遊漁船業を始めようと思っている方は

どうするかあらかじめ考えておかないとまずいです

登録事務手数料

15,000円前後

 

船と係留場所の確保

船体

大きさや設備でピンキリです

私の船のような21フィート前後で1tちょいくらいの船だと

中古で100万円以内で買えます

7.8人で乗合するような大型ジギング船だと数千万単位となるでしょう

魚探や、レーダー、キャビン、トイレ等設備も必要に応じて準備

この辺はこだわるときりがないです

係留場所

マリーナや港になるかと思います

管轄する漁協や管理者と協議が必要です

船を買うところがそのあたりの手配もしてくれるのがベストです

自分で係留場所を探すとなるとかなり大変です

場所によっては地元の有力者のご機嫌をとったり

泥臭い交渉も必要になるかもです

あと、台風に備えて小さい船は陸上げするための船台を準備し

陸上げ手段を決めておきましょう

大きい船は避難港の確保や、船の固定方法を考えておきましょう

 

結局はポイント次第

ここまでで開業に必要な準備項目を説明してきましたが、

開業後にもっとも重要になるのが、ポイント数です

魚が釣れる場所は本当に限られているので

先輩漁師のポイントを引き継げる等でしたら簡単ですが

自分でポイント開拓からとなると

ポイント開拓だけで数年は必要でしょう

季節や潮でポイントは変わっていくので

まずは何年か同じ海域に通わないとその辺は

見えてこないと思います

私の場合はポイント開拓に5年準備してきました

遊漁船の釣果は、ほぼ船長が連れて行くポイント次第になるので

船長がポイントをあまり知らないと当然、コンスタントに釣れません

お客様のリピート率も低くなるでしょう

最近は釣果をSNS等で周知していかないと集客も難しいんじゃないかなと思います

まとめ

遊漁船業登録に必要なものは

1.小型船舶免許

2.遊漁船業務主任者資格

3.遊漁船業務主任者の実務経験証明書

4.小型船舶安全講習

5.乗客損害賠償保険の加入

6.遊漁船業務規程の策定

7.船体

8.係留場所

9.諸費用

欄外.実は一番重要なのがポイント数

注意
3.遊漁船業務主任者の実務経験証明書
4.小型船舶安全講習

忘れがちなのでご注意を!